# こうと1日1分株の勉強 --- ## 固定ページ - [サイトマップ](https://kou-toushi.com/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97/): サイトマップの使い方 今、どこの勉強をし... - [サイト紹介](https://kou-toushi.com/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b/): こんにちは、個人投資家の「こう」です!今回は自己紹介とこのサイトの使い方や特徴について解説していきます! --- --- ## 投稿 - [配当金って何?](https://kou-toushi.com/income/): 配当金とは何でしょうか。解説していきます... - [スワップとは?](https://kou-toushi.com/swap/): スワップとは、異なる二種類の外貨の金利差... - [外貨準備高とは?](https://kou-toushi.com/exchange/): 為替に影響を与える要因について、外貨準備... - [米国経済は日本にどんな影響を与えるの?](https://kou-toushi.com/usa/): 簡単に米国経済が日本に与える影響を解説し... - [米国雇用統計とは?](https://kou-toushi.com/employment/): 米国雇用統計はアメリカの経済指標の中でも... - [消費者物価指数とは?](https://kou-toushi.com/cpi/): 米国経済分析には、①雇用②物価③金利の三... - [恐怖指数とは?](https://kou-toushi.com/vix/): 名前がすごく印象的ですよね。恐怖指数とは... - [トランプアメリカの特徴](https://kou-toushi.com/trump/): トランプ氏の行動はなかなか難しいですが、... - [株式評価の3(+1)大要素を解説!](https://kou-toushi.com/4elements-of-toushi/): 株式投資において、3大要素と言えば、「成長性」「割安性」「流動性」なのですが、流動性が十分に確保されている場合は「安定性」が重要になってきます。 - [マクロ経済・ミクロ経済とは?](https://kou-toushi.com/macromicro/): マクロ経済・ミクロ経済とは、経済を分析す... - [利上げ、利下げとその影響とは?](https://kou-toushi.com/interest-rates/): まずはこの動画を見てください! 簡単な理... - [金利と市場のサイクル](https://kou-toushi.com/interest-rates-cycle/): 金利は市場の状態(好況、不況)によって調... - [国債価格と金利の関係](https://kou-toushi.com/interest-rates-and-governmentbonds/): 金利は国債の価格にも影響を及ぼします。 ... - [インフレの種類と金利設定](https://kou-toushi.com/inflations/): インフレは実は1種類ではありません。金利... - [国債とは?](https://kou-toushi.com/gavernmentbonds/): 国債は国民の借金?そんなことありません。... - [税金とは?](https://kou-toushi.com/what-is-tax/): そもそも、税金って何でしょうか。何のため... - [円高円安はなぜ起こるの?](https://kou-toushi.com/yen/): 円高円安はなぜ起こり、どのような影響をも... - [米ドル指数とは?](https://kou-toushi.com/dollar-index/): 円安円高の理論はわかった。でも、国際的に... - [今さら聞けない!株の勉強方法](https://kou-toushi.com/how-to-study/): 初心者が投資を始めるにはどうしたらいいの?最初にやるべきこと2つを解説していきます! --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-05-31 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://kou-toushi.com/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97/ サイトマップの使い方 今、どこの勉強をしているのかを見失わないためにご利用ください。初心者の方は以下のようにご利用ください ①「1 最初に見ておいてほしいもの」を順に見る②「2-1 国(中央銀行)の役割」を順に見る③ 上記二つを見た後は好きなものをご覧ください ※コンテンツはこれから追加予定です。様々な設定が整い次第行うので、少々お待ちください。 --- > こんにちは、個人投資家の「こう」です!今回は自己紹介とこのサイトの使い方や特徴について解説していきます! - Published: 2025-05-30 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://kou-toushi.com/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b/ 当サイトにご訪問いただきありがとうございます。 このページでは、少しでも興味を持っていただいた方に、私の経歴とこのサイトについて紹介させていただきます。 自己紹介 始めまして!個人投資家の「こう」と申します。副業で投資をやっており、投資歴は10年以上です。 ずっと少額から増やしてきたので、「少ない資産しか持たない投資家が効率的に資産を増やす方法」についてとても詳しいと思っています。普段はTikTokやYoutubeで情報発信をしており、「一分で一生使える投資知識を」をモットーに、短時間で簡単な言... --- - Published: 2025-05-24 - Modified: 2025-06-15 - URL: https://kou-toushi.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0/ 氏名 メールアドレス 題名 メッセージ本文 (任意) --- --- --- ## 投稿 - Published: 2025-06-11 - Modified: 2025-06-12 - URL: https://kou-toushi.com/income/ - カテゴリー: Uncategorized 配当金とは何でしょうか。解説していきます。 https://youtu. be/3MgB31NyCMM このように、配当金とは、株を持っているだけでもらえるお金のことです。 配当金の増配、減配は一気に株価を変化させることがあるので注意してください! --- - Published: 2025-06-10 - Modified: 2025-06-10 - URL: https://kou-toushi.com/swap/ - カテゴリー: Uncategorized スワップとは、異なる二種類の外貨の金利差を使って稼ぐ投資手法です。FXをやっている人以外にも絶対に抑えておいてほしいのでぜひ見てください。 https://youtu. be/Cf6X8w_YBIg このような感じで、金利が高い国の通貨は買われるので、日本が利上げをすれば円高に、日本が利下げをすれば円安になるのです。 --- - Published: 2025-06-10 - Modified: 2025-06-10 - URL: https://kou-toushi.com/exchange/ - カテゴリー: Uncategorized 為替に影響を与える要因について、外貨準備高が挙げられます。 https://youtu. be/SWLUyGOlQYo 日本の外貨準備高の推移にも注目すると、為替レートがどれだけ安定しているのかがわかります。 最も、金利差等の方が大事ですが。 --- - Published: 2025-06-10 - Modified: 2025-06-10 - URL: https://kou-toushi.com/usa/ - カテゴリー: Uncategorized 簡単に米国経済が日本に与える影響を解説していきます。 https://youtu. be/Fe0FBW_vZgQ このように、簡単に言えば、米国経済が良い→日本経済もよくなる米国経済が悪い→日本経済も悪くなる こんな感じになります。 また、円安になる→輸出企業が有利に円高になる→輸入企業が有利に こんな感じになります。 輸出企業が多いので、日本経済は円安によって活性化されることが多かったりします。 --- - Published: 2025-06-10 - Modified: 2025-06-10 - URL: https://kou-toushi.com/employment/ - カテゴリー: Uncategorized 米国雇用統計はアメリカの経済指標の中でもかなり重要な指標です。 米国雇用統計、恐怖指数、消費者物価指数の3つは抑えておきましょう。 https://youtu. be/hhbrl_pvSCc このように、雇用統計は米国経済そのものを表しているのです。 アメリカ経済の分析の視点は①雇用②物価③金利です。 アメリカ経済を分析する際はぜひ使ってみてください! --- - Published: 2025-06-10 - Modified: 2025-06-10 - URL: https://kou-toushi.com/cpi/ - カテゴリー: Uncategorized 米国経済分析には、①雇用②物価③金利の三つの要素が必要ですが、その中で今回は物価に関する指標になります。 https://youtu. be/GWPa7SJ_DTg 物価指数は金利にもかかわってきます。物価指数が高いと、金利が上がるかもしれないという予測が立ち、株式市場が下落することもあります。 かなり影響度が大きい指数なので、米国経済分析には欠かせません。 --- - Published: 2025-06-10 - Modified: 2025-06-10 - URL: https://kou-toushi.com/vix/ - カテゴリー: Uncategorized 名前がすごく印象的ですよね。恐怖指数とはその名の通り、市場にある恐怖を測ったものです。 https://youtu. be/2rBNO4JgbVc 恐怖指数を用いて米国経済、ひいては世界経済がどれだけ混乱しているのかがわかりますが、これは投資判断に役立ちます。 恐怖指数が高まっている場合、割安になりやすいから買い増しをする 恐怖指数が低い場合、大きく動かないとみて、オプションの売り手に回る こんな感じのことができます。 --- - Published: 2025-06-10 - Modified: 2025-06-10 - URL: https://kou-toushi.com/trump/ - カテゴリー: Uncategorized トランプ氏の行動はなかなか難しいですが、コストプッシュ型のインフレを抑えて金利を下げようという意思が感じられます。 https://youtu. be/T85J_YOou7E 以前、インフレには二つの種類があるとお伝えしましたが、経済が活性化することによるインフレ→デマンドプル型シンプルに原材料費高騰によるインフレ→コストプッシュ型 こんな感じで分けられます。 トランプ氏は経済活性化のインフレ、すなわちデマンドプル型は置いといて、コストプッシュ型のインフレを抑えたいという考え方が根底に見られるよ... --- > 株式投資において、3大要素と言えば、「成長性」「割安性」「流動性」なのですが、流動性が十分に確保されている場合は「安定性」が重要になってきます。 - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/4elements-of-toushi/ - カテゴリー: Uncategorized こんにちは、こうです。 今回は投資判断に重要な4つの要素について解説していきます。 まずは↓2つの動画をご覧ください!(合わせて3分程度で見終わります) https://youtu. be/hX6MnLoO05Q https://youtu. be/H49-Q_wCgKU このように、株式投資において、3大要素と言えば、「成長性」「割安性」「流動性」なのですが、 流動性が十分に確保されている場合、つまり、大型株の場合は「流動性」ではなく、「安定性」が重要になってきます。 そのため、この四つをまと... --- - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/macromicro/ - カテゴリー: Uncategorized マクロ経済・ミクロ経済とは、経済を分析する二つの視点です。 まずはこちらの動画を見てください。 https://youtu. be/9mvlvDa5BNE このように、経済は大きく、マクロ経済とミクロ経済の二つに大別することができ、私のサイトマップでも二つに分けています。 マクロ経済は深いところまで行くと、意見が分かれてくるところがあり、そこまではやる必要がないと思います。このサイトに書いてある用語、概念がわかれば十分だと思います。 一方で、ミクロ経済は株式投資に直結する部分なので、本当に大切で... --- - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/interest-rates/ - カテゴリー: Uncategorized まずはこの動画を見てください! https://youtu. be/_gRsZfinAAU 簡単な理解では、次のような感じです。利下げ→経済活性化→インフレ誘導(貨幣の価値が低下)利上げ→経済抑制化→デフレ誘導(貨幣の価値が上昇) 経済が活性化するのであれば、利下げしまくればいいんじゃないか?って思いますよね。 でも、利下げしまくると、経済活性化と同時に、インフレが起こってしまい、これが問題になります。 経済を回していくうえで、2~3%程度のインフレが望ましく、これを下回っていたら、デフレ傾向な... --- - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/interest-rates-cycle/ - カテゴリー: Uncategorized 金利は市場の状態(好況、不況)によって調整されていますが、市場の状態(好況、不況)もまた、金利によって調整されています。 そのため、金利と市場は、ある一定のサイクルをぐるぐると遷移しているのです。 https://youtu. be/VLrdcJSl9Ag このように、金利が低い状態が続く→経済が活性化する→金利が引き上げられる→経済が落ち込む→金利が引き下げられる... という流れがずっと続いているのです。 いま、経済はどのような状態にあるのか、というのを常に意識して保有する銘柄の種類を決める... --- - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/interest-rates-and-governmentbonds/ - カテゴリー: Uncategorized 金利は国債の価格にも影響を及ぼします。 https://youtu. be/-3k14UnQAuU このように、国債価格は金利とは逆の関係になっており、金利高→国債安金利低→国債高 となっています。 金利関連はまだまだ続きます。 --- - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/inflations/ - カテゴリー: Uncategorized インフレは実は1種類ではありません。金利によって操作できるものとできないものが存在します。 インフレがどのようにして起こるのかというところから、金利とどのような関係を築いているのかを紐解いていきましょう。 https://youtu. be/DP9-7zZEPUI このように、インフレにはデマンドプル型とコストプッシュ型の二種類があります。 金利と深く関係してくるのはデマンドプル型で、コストプッシュ型では金利で操作しづらい部分が大きいです。 今、経済が陥っているのは何型のインフレなのか、というと... --- - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/gavernmentbonds/ - カテゴリー: Uncategorized 国債は国民の借金?そんなことありません。国債が何なのか知ることで、経済の見方が大きく違ってきます。超重要なこの概念を絶対に身に着けてください! https://youtu. be/m9lIPPr87tI 国債を刷る→社会にお金が出回る→過剰な分を税金として回収するこのようにして国や中央銀行は社会のお金の量をコントロールしています。 そのなかで、 国債の発行量=税金の徴収量 となれば、社会のお金の総量が一定に保たれているということになります。 この状態がずっと続いてきたから、 国債の発行量>税金の... --- - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/what-is-tax/ - カテゴリー: Uncategorized そもそも、税金って何でしょうか。何のためにあるのでしょうか。ここで税金の意義について再確認して、認識を改めてほしいです。 https://youtu. be/z0eoShQYkN4 このように、税金は、国債とセットで用いられます。 国債を発行→国にお金が出回る→出回りすぎたお金を税金として回収する こんな感じです。 そのため、税金は財源であるわけではなく、税金は通貨量を調整するための道具であり、その意味では、金利のように、経済を調整するためのものです。 だからこそ、「この公共事業をやりたいから財... --- - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/yen/ - カテゴリー: Uncategorized 円高円安はなぜ起こり、どのような影響をもたらすのでしょうか。 https://youtu. be/t1otgQ4Yyio このように、金利差が為替に大きな影響を与えています。 為替はFXをやっている人はもちろん、株をやっている人にも非常に大きな影響があります。 輸入が多い企業は円高が追い風になり、輸出が多い企業は円安が追い風になります。 --- - Published: 2025-06-09 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://kou-toushi.com/dollar-index/ - カテゴリー: Uncategorized 円安円高の理論はわかった。でも、国際的にみて、円が安くなったから円安なのか、ドルが高いから円安なのか、知りたい。 そんな人は米ドル指数をみると一発でわかります! https://youtu. be/PU15EAVsyzM このように、米ドル指数が高い→国際的にドルの価値が高いということになります。 米ドル指数が高い時は、日本円の価値があまり変わっていなくても、円安ドル高に偏ることがあります。 逆に、米ドル指数がほとんど変わっていないのに、円安ドル高が進んでいるということは、ドルの価値が変わってい... --- > 初心者が投資を始めるにはどうしたらいいの?最初にやるべきこと2つを解説していきます! - Published: 2025-05-30 - Modified: 2025-06-14 - URL: https://kou-toushi.com/how-to-study/ - カテゴリー: Uncategorized こんにちは、こうです。 今回は そもそもどうやって株の勉強をすればいいのか 株を始めるとき、何から始めればいいのか について、超初心者向けに解説していきます! 株を始めるためにやるべきこと二つ 株などの投資を始めたい!という人は、まず、次の二つをやる必要があります。 ①口座開設する②株の勉強をする この二つです。この二つは同時並行でやるのがいいです。 まず、口座開設を申し込むと、実際に口座が開通して投資できるようになるまでにだいたい2~3日かかります。 口座開設の申し込みはそんなに時間はかからな... --- ---